「…マジ?」 思わず呟いてしまったカカシに、マジだよと目の前の青年がにこにこと笑う。 カカシは何か言おうと、覆面の下で口を開いたが、結局言葉は出ず、青年に向かってくるりと背を向けた。 「え!?おい、カカシ…」 慌ててて自分を呼び止める彼にカカシは一言。 「おめでとうゴザイマス。四代目」 中忍になって一年。スリーマンセルの上忍だった青年と、一緒の任務をこなすようになってから一年たったことになる。彼が何と言って、自分を傍に置くことを上層部に認めさせたかは知らない。だが、自分の赴く任務には必ず彼の姿があった。 …ま、どうせ俺が行けない任務もあるんだろうけど。 自分は休みなのに、彼が消える日があった。それはもっとランクの高い任務に彼がついていたのだろう。その度にカカシは、自分の実力のなさを痛感し、悔しい思いになるのだ。 そんな思いを抱えながらも、強くなることを願い日々をこなしていた時。突然彼が言ってきた。 「どうやら、火影になってしまったらしい」 何故かひどく楽しそうに、彼はカカシに報告した。 「ちょ…カカシ!!」 ぐいっと腕を掴んで、引き留めた彼を、カカシは見上げる。 何故か焦った顔をしている彼に、カカシは首を傾げる。 「…何ですか?」 「何って…その、喜んでくれないの?」 「はぁ、だから言ったじゃないですか、おめでとうゴザイマスって」 「いや…そうだけど…」 「それじゃ、俺帰りますんで」 ぺこっといつもと違い、礼儀正しく頭を下げて消えた教え子に、青年は困惑していた。 彼が四代目候補に選ばれていたのは知っていた。まだ若いとか、色々もめたようだったが、最後は三代目の一言で決定されたという。 だが、彼の実力は並はずれており、そして火影という最高の忍になることは相応しいとカカシも思う。 だが。 …もう一緒に任務に出ることはなくなるだろうな… 火影となったからには、彼はいつも里にいるだろう。それは当然だ。だが、そうなると自分はもう一緒に任務に行くことはなくなる。 彼は里を見守る者。 自分は里を外から守る、一介の忍なのだから。 それがカカシを暗くした。 あんな態度を取ったのも、自分なりのけじめだ。もう、彼に甘えることはできない。独り立ちしなさいと言われたのも同じだった。 いつまでも彼とともにいれるとは思っていなかったが…それが予想以上に早かった。 そのことに少なからずショックを受けている自分。 「…ガキだなぁ…」 いつの間にこんな風に思うようになったのだろう。 いや…最初からそうだったのかも知れない。ただ、それを認めるのが嫌で、目をそらしていただけなのか。 まさか、離れる間際になって気づくなんて… ふっと自嘲気味にカカシは笑って、火影岩をぼんやりと眺める。 ここにあの人の顔が刻まれるのも、そう遠くはないだろう。 ふうっと一つため息をついて、さて帰るかと足を動かそうとした時。 「カカシっ!!!」 「…?先生?」 何をしていたのか、火影となろう人が、ぜえぜえと肩で荒い息を吐き、おまけに汗びっしょり。 もしかして、急な任務かと身を固くすれば、彼はつかつかとカカシの前に来て… 「探したぞ…ったくー…」 自分を抱きしめた。 「………は?」 彼の突然の行動に、カカシの頭がついて行かない。 何で自分は抱きしめられているのだろうとか、彼が汗だくになっているのだろうとか。 ぐるぐると頭の中を回って、でも答えは出なくて。 「…先生?」 「誰が…お前と離れるなんて言ったんだ…」 びくりと体が強ばり、それが答えだと、彼に伝えてしまった。 「なん…」 「まだ、早いよ。お前が俺の傍から居なくなるのは」 「俺は…」 「お前はまだ俺の傍にいなきゃ駄目なんだよ」 「……」 「駄目なんだよ。カカシ」 そう言われて…彼が自分を捜して、里を走り回ったのだと気づいた。 ようやく身を離した彼を見上げれば、困ったような笑顔。でも、何故か嬉しそうで。 「お前は俺の護衛なんだから」 そう言って、晴れやかに笑った。 「終わりだと思ったんじゃろう」 四代目にと自分を押した、三代目はそう言って、煙管を吹かす。ぷかりと輪になって消える煙を見ながら、自分は何故と問いかけた。 「当たり前じゃろう。火影は里の要。忍の頂点。これからも一介の忍としてやっていくあの子の傍に、お前がずっと居られると思っているのか?火影という名を継いだお前が、あの子だけを守って行ける訳はないじゃろう?」 そう言われて、自分はすっとどこかが引いていく音を聞いた。 そうか…あの子はわかっていたんだ…もう自分と一緒に任務が出られないことを。 だから… 「あの子なりのけじめだ」 おめでとうゴザイマス。 そう言って、頭を下げたあの子は… 『火影』に頭を下げていたんだ。 もう先生と生徒。師弟の関係じゃないと… 「…嫌です」 「…は?」 きっぱりとそう言った目の前の青年に、三代目はあんぐりと口を開けた。 何かを決めたように、青い瞳が三代目を見据える。 「…お主何を…」 「カカシはまだ手放しません」 「…お主は…」 中忍とは言え、まだ7歳の子供が、師の手が離れたという事実を認めたというのに、その師が嫌などと言うとは… 「ではどうすのじゃ、火影となるお前の傍に置いて、あの子の忍としての才能を伸ばしてやらぬというのか」 「まさか。そんなつもりはありませんよ」 「だがお主は…」 「三代目」 金色の髪の青年が笑う。その顔に三代目は一瞬見惚れた。 「カカシは勘違いしてるんです。自分が未熟だから、私が傍にいるのだと…あの子は忘れてるんですよ」 ちゃんと言ったのに。 「その手を離せないのは、私の方なんですよ」 決してあの子を甘やかしたり、贔屓したり、汚いものを見せないようにするつもりはないけれど。 大事で。 ただ、あの子が大事で。 自分のすべてを継ぐぐらいに、強く、逞しく、そして優しい忍に育って貰いたいと。 まだ、自分の存在を、ちっぽけなものだとしか思っていない彼に。 癒されているのは自分なのだと気づいて欲しくて。 「…それに火影になれば、どうとでもできるでしょう」 「まさか…お主っ!!」 「知ってるんですよ。三代目。実力がつきつつあるカカシに、私とは別の任務入れようとしてたでしょう〜それは駄目です。私の許可なく、勝手に任務入れるのは許しません」 「そのために、あんなに渋っていた四代目を受け入れたのかっ!!!道理でおかしいと思ったわ!!!」 「火影になれば、全部わかりますからね」 …こんな男を押した自分は正しかったのかと。三代目は、煙管を吹かすことで、その答えを出すことを止めた。 「…馬鹿?」 「ひどいなぁ、カカシ」 三代目とのやり取りを聞いたカカシは、ため息をついた。 まさか、自分を勝手に任務に行かせないために、火影を引き受けるなんて… 「大馬鹿…」 それ以外何を言えよう。隣でショックを受けているらしい青年を見て、何だか自分の未来が見えた気がした。 でも。 「そういうけどさぁ。火影の護衛なんて、暗部がするんだよ?それも生え抜きの。すごいことだと思わない?」 「思わない」 「カカシ〜」 それじゃあ、嫌なのか?と、びくびくしながら問いかけてくる彼をじっと見て、くるりを背を向けた。 「カカシ!?」 「俺帰る」 焦った気配が自分を追いかけてくる。それにめんどくさそうに振り返って。 「明日から、もっと大変そうだから」 嬉しかった。まだ、彼と一緒にいられることを。 自分を必要としてくれていることが。 でも、自分は素直じゃなくて。 けれど、そう言うことは絶対にできないから。 それが精一杯。 「カカシ!」 自分の一言にあんなに喜んでくれる人。 違う。喜んでいるのは自分。 良かったと思っているのは自分の方。 本当に離れられないのは… 立ち止まり、振り返ると、青年はこちらに向かって手を振っていた。 空を照らす太陽の光と重なって、眩しさに目を細める。 あの人が火影だ。 カカシは覆面の下で笑う。 「ありがとう、そしてこれらもよろしく、先生」 貴方が火影であることを、そして自分の師であることを。 俺は何よりも誇りに思いますよ。 離したくない・完(2003.7.16) |